嫌な匂いの口臭の原因は??
まず、口臭というと口の中に何か原因があって、それが嫌な匂いになると思いがちなのですが、実は内臓の病気が原因で口臭を引き起こしてることもあるそうです。
胃や腸といった消化器官の病気で、口から摂取した食べ物がうまく消化されず消化不良を起こし、それが原因となって口臭を発生させてしまいます。
こういう場合はいくら歯磨きや、ガム、ブレスケア等で口の中を綺麗な状態に保っても、根本の原因である内臓の病気を治さない事には口臭も改善されません。
口の中が原因の口臭として、「舌苔(ゼッタイ)」というものがあるそうです。
これは舌の奥の方の表面にある白っぽいぶつぶつのものです。
舌苔と口臭の関係
舌の苔(コケ)と書いてゼッタイと読みます。
舌苔とは、唾液や食べ物のカスなど様々なものが舌の表面に付着した状態で、通常の人にはみんなついているそうなのですが、
体調不良や免疫低下、口の中の不衛生によって、舌苔の量が増していまい、口臭につながるというものです。
タングメイトはこの舌苔を舌を傷つけずに除去するとされている優れものみたいですね。
タングメイトで口臭ケア
これまでで、口の中が原因の口臭は、
舌苔が匂いの元となって起こっていることが多いと分かりました。
かといって、歯ブラシや何かで舌をゴシゴシ掃除するのは舌自体を傷つけてしまい、余計に舌苔の発生を助長して尚更口臭がきつくなることがあるそうなので気をつけてくださいね!!
タングメイトとは「亀水科学工業(カメミズカガクコウギョウ)さん」が発売する、舌のお掃除用ブラシのことです。
このブラシを使って朝ごはんの後や歯磨きの前に優しく正面、左、右と数回ずつブラッシングすることで舌をお掃除できるそうです。
あっ!!
そうそう、お父さん達聞いてください。
僕らの口臭の匂いは下水や硫黄から発する、硫化水素なみだそうですよ。。